目が疲れる原因の1つに栄養不足があります。
これさえ食べれば目の悩みがなるという食べ物はありませんが、エネルギー源となる糖質、脂質、たんぱく質や調子を整えるためにビタミン、ミネラルなど、様々な栄養をバランスよくとることが健康でいるための基本です。
その中でも、目に良いといわれる食品を積極的に摂り、健康に役立てましょう。
●栄養素【アントシアニン】
●多く含む食材
ブルーベリー、ブドウ、ナス、紫芋、しそ、赤キャベツ、黒豆など
●栄養素【ビタミンC】
●多く含む食材
イチゴ、キウイ、ジャガイモ、サツマイモ、ブロッコリー、カリフラワー、ほうれん草、ピーマン、キャベツなど
●栄養素【ルテイン】
●多く含む食材
トマト、ほうれん草、ケール、キャベツ、レタス、ブロッコリーなど
●栄養素【ビタミンA】
●多く含む食材
ブロッコリー、カボチャ、ウナギ、レバー、しそ、小松菜、ほうれん草、春菊、パセリ、にんじん、チーズなど
●栄養素【ビタミンB群】
●多く含む食材
豆腐、ライ麦、ノリ、うなぎ、レバー、サバ、サンマ、イワシ、牛乳、卵、納豆、そば、シジミ、アボカド、さばなど
●栄養素【DHA】
●多く含む食材
マグロ、カツオ、ぶり、さんま、アジなどの青魚
●栄養素【アスタキサンチン】
●多く含む食材
サケ、いくら、かになど
【アントシアニン】…40mg ※1 ●生のブルーベリーなら約60g程度 |
【ビタミンC】…100mg ※3 ●グレープフルーツなら1個程度 ●キウイフルーツなら2個程度 |
【ルテイン】…20~40mg ※2 ●トマトなら100~200個程度(1個100gの場合) |
【ビタミンA】…650~900μgRAE ※3 ※耐容上限量2,700μgRAE ビタミンAはレチノール活性当量(μgRAE)で示しています。 ●卵なら7~10個程度 ●鶏レバーなら1/8~1/6切れ程度 |
【ビタミンB1】…0.9~1.4mg ※3 ●豚ヒレ肉なら約2~3枚程度 ●うなぎなら1~2串程度 |
【DHA】…1000mg ※4 ●焼魚ならサンマで約半尾、小型イワシで約2尾程度 ●刺身ならマグロ(トロ)で4~5切れ、ブリで6~7切れ程度 |
【ビタミンB6】…1.2~1.4mg ※3 ●みなみまぐろなら8切れ程度 ●きはだまぐろなら14切れ程度 |
アスタキサンチン】…6mg ※5 ●紅鮭なら約2~3切れ程度 |
【ビタミンB12】…2.4μg ●しじみなら5個程度 ●牛レバーなら1/10切れ程度 |
目の疲れには栄養を摂ることも大切ですが、心がけたいのは目を休ませることです。忙しいときは難しいことですが、1時間パソコンを見たら10分は目を閉じたり、遠くを見るなどして目の筋肉の緊張をとることを心がけましょう。
食事でバランスよく栄養を摂れるのが理想的です。しかし、時間や場所の制限から1日3食栄養バランスのとれた食事をできないこともあると思います。そんな方には、持ち運びに便利なサプリメントがオススメです。
「マルチビタミンミネラル」
1粒中にビタミン・ミネラル・アミノ酸・乳酸菌など43種類の成分が配合されたマルチビタミンミネラルは健康な毎日を送りたい、食事のバランスが気になる方におすすめです。不足しがちな栄養素を補助するベースアップサプリとして毎日の生活に摂り入れましょう。
※1.ビルベリー果実由来特定アントシアニン摂取によるVDT負荷眼疲労の回復効果(Kosehira M:薬理と治療 2015; 43: 1339-1346. )※2.A 12-week lutein supplementationimproves visual function in Chinesepeople with long-term computerdisplay light exposure.(Ma L/Br J Nutr.2009; 102: 186-190.PMID: 19586568) ※3.「日本人の食事摂取基準(2015年版)」 ※4.「日本人の食事摂取基準(2010年版)」 ※5.補完代替医療素材としてのアスタキサンチン(板倉 弘重, 高橋 二郎, 北村 晃利/日本補完代替医療学会誌, 5(3),pp.173-182 (2008).)